Core i7も気になる

11月にようやく発売されたIntelの新型CPUのi7シリーズ

発売当初は結構なお値段でしたが1ヶ月がたち徐々に値下がってきましたね。

初売りで\60000を越えていた940 BOXが現在の最安値で\55380(価格.com)
また11万円を越えていた965 BOXは\99800(価格.com)と大台をわずかに割りました。

ものは売れれば売れるほど安くなるのでこの先も値下がるでしょうし、
来年の春先になればi7を使ったショップブランドPCもだいぶお手頃になるでしょう。きっと940搭載機で\180000位にはなると予想。

希望としては965を使った機体で\180000以下になってくれないかなぁ

LS-XH1.0TL

12月下旬発売となっていたBuffaloの新製品LS-XH1.0TLが販売開始されていました。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。

商品ページにも書かれていますが主な機能として、

  • DTCP-IP
  • DLNA
  • Webアクセス機能
  • SMB
  • FTP
  • AFP
  • SFTP

など、てんこもりです。

簡単にいうと、
REGZA等のHDなTVで地デジ番組がネットワーク越しに楽々と録画できてちょー便利!
しかもWindowsでもMacintoshでもファイルサーバとして使えて、あまつさえ出先からでもウェブブラウザさえ使えればどこでも自宅のデーターが取り出せちぇう!
しかもMacintoshではTimeMachineのボリュームにまで指定できてネットワーク越しのバックアップ/リストアまで出来ちゃう!!

うひょー!!

まぁ、そんな感じ。
しかも安いし。
個人的にものすごく欲しい。

SimCity買いました

TAP DEFENSE同様にやりこめる系のゲームですね。

まだちょっとしかやっていませんがすごくよく出来てます。
きっとすぐに慣れるんでしょうけど操作全般が結構やりずらいです。
整地したり区画を整備したりするのが一苦労。
升目が細かいのにそれを指でやらないといけないからですかね。
ズームイン・ズームアウトもできますがこれもまたやりずらい。
アプリ側で改善されるのが先か、自分が慣れるのが先か・・・

と、なんなくしょんぼりなことばっかりですが、1つすごく気に入った点が。
BGMが凄く格好いい!!
こういう曲調は、大好きなのです。

1200円を高いと見るか安いと見るかは人によって分かれるところでしょうが、かつてSimCityをやっていて思い入れのある人や、この手の操作系にすぐ順応できる人は買っても損はないと思います。

はまれるゲーム

最近、通勤途中にずっとやっているゲームがTAP DEFENSEです。
もう散々他の人がレビューをされているので御存知な方が多いと思います。
ルールはいたって簡単で敵を殲滅すれば良い。ただそれだけです。

こんな単純なルールなのにこれがまた面白いんですよ。
如何に少ない投資で勝つか。如何に効率的な倒し方をするか。
その辺りのさじ加減が絶妙な面白さをだしているのでしょうね。

バージョンアップによって若干インチキくさかった攻略方法が使えなくなって一層面白くなりました。

無料で遊べますのでまだやられていない方は是非一度。

Solaris10 で ZABBIX

なんとなく監視するノードもないのに ZABBIX をインストールしてみる on Solaris10
とりあえずコンパイルは終わってmake installも完了しましたが、コンパイル途中に2ヶ所程エラーで止まりました。
1ヶ所目はヘッダファイルに宣言がなかったのでヘッダファイルを書き換えて通過。
2ヶ所目はMySQLのバージョン依存(4.1以降じゃないとだめ)でどうにもならなかったので、ソースから該当部分を削っちゃいました。
2ヶ所目に関してはそれでいいのか!?っていう気もしますが、DBへの接続が成功したかどうかの確認部分っぽいので、「しっぱいしなければおk」ってことで。

それにしても、必要条件で「MySQL 4.x」って書いてあるのに嘘つきじゃん!
「MySQL 4.1」以降じゃないかっ

クリスマス

只今、クリスマス交渉実施中。
相手側は断固拒否の構え。
交渉難航中。

継続しますか?
▶はい
いいえ

TVがFullHDになって思うこと

XBOX360 がほしいいいいいいいいー

ACE COMBATが綺麗な画面でやりたいいいいいいー

ACE COMBAT付きのバリューパックがamazonで 28,012・・・はぁはぁ

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。

サンタさんにお願いしてみようかな・・・

Solaris10とIMSS7.0

どうも最新のメディアキットの10/08にIMSSの7.0をインストールするとおかしなことになるっぽい。

まず、インストール時にインストーラーがPostgresにDBを作るのですが、ここで何らかの処理で失敗しているらしくロールバックがかかりインストール失敗。何度やってもだめ。

最新の10_Recommenedをあててからインストールすると成功。

その後は普通に動いているようなのでポチポチ設定していく。ふと気がつくとIMSSのプロセスはあがっているのに管理画面のステータスで赤いX印が・・・

プロセスの再起動をしても直らず、OSごと再起動をすると復旧する。

でもまた暫く放置しておくと赤いX印が・・・

なんだろう。なにかしくじったかな?
むぅ。

BuffaloのNAS

うちでは以前からBuffaloのNASを使っています。

何も考えずに電源いれてEthernetケーブル繋げば使えるし。

なにしろらくちんです。

 

ところが先日、何台かあるうちの1つが故障(きっとファン故障)してしまったのです。

直すのもおっくうだし・・でも無いと困るし・・ということで新たなNASをいろいろ物色。

要望は、

  • 我が家はDLNAで動画をみています。故にこの機能は必須。
  • 私はMacユーザーなので、できればTimeMachineのディスクとしても使いたい。

 

DLNA対応だとLS-WS1.0TGL/R1とかLS-WH1.0TGL/R1とか。

TimeMachine対応だとLS-C1.0TLのみ。

でもLS-C1.0TLはDLNAには対応していないのですよ。

2つ買うのもなぁ・・と思っていたら驚きの新商品を発見。

LS-XH1.0TL

どうも名前とか見た目てきにはLS-C1.0Tの後継機種っぽいですがDLNAもTimeMachineにもWebDAVにも対応しているのですよ!

すごいこれですべて解決!っと思いamazonで価格を調べてみましたが見当たらず。

どうも12月下旬発売のご様子です。まだ出てなかったのか・・

でもほかに候補は無いので月末まで待ちます!

REGZA到着

amazonで買ったREGZAが到着。大きい荷物の場合には佐川の引っ越しセンターが受け持つらしい。

さすがに一人で設置するのは疲れるので引っ越しのお兄さんに設置してもらいました。

ついでにゴミも持って帰ってもらえるのでらくちん。

あとは自力作業・・同軸ケーブルの加工に苦労しつつも無事にTVが映るようになりました。

 

大画面ではありますが思ったほど巨大な感じはしないです。

なんとなく良い感じ。PS3の画像もきれいに映るし!