念願の

液晶テレビを手に入れた。
うわーい。

前から気になっていた東芝のREGZAです。
あきらかに今のテレビを置いてある場所では32型がめいっぱいなのですが、やっぱりFullHDでしょって事で37型にしちゃいました。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。

絶対に届いた時に、文句を言われるだろうなぁー。

Solaris10 10/08

そういえばリリースされていたのですね。

何でもこのバージョンから/もZFSにすることが出きるらしい。ようやくOpenSolarisからのマージが完了したのですね。

今度実験してみようかな。

あー

もうそんな季節なのね

Griffin Clarifi for iPhone 3G

海の向こうではかなり前から販売されていて、AppleStore(US)でも販売されている「Griffin Clarifi for iPhone 3G」

待っていればそのうち日本でも販売されるだろーと思ってずっと待っていたのですが、いっこうに販売される気配がない・・・

とうとうしびれを切らしてeBayで購入してみました。

海外発送してくれてなおかつ安いとこで。送料込みで28.9ドルでした。商品23.95ドルで送料は4.95ドルくらい。

小物だからなのかUSPSでの発送だそうで、いつとどくのかとちょっと心配していましたが、注文から約1週間くらいで無事到着。

いそいそと試してみましたが、接写の具合に関してはまぁまぁ。

それでも書類や画面の一部を撮ってもちゃんと文字がよめるようになりました。

まぁ、安かったし個人的には満足してます。

Sunのストレージ

ITpro(日経)の記事でこんなのがあった。

———————————————————
サン・マイクロシステムズは,NASファイル・サーバー兼iSCSIストレージの新製品「
Sun Storage 7000」シリーズ3モデルを,2008年11月19日に販売開始した。

 Sun Storage 7000シリーズの特徴は,AMD OpteronベースのPCサーバーなど汎用部
品と,UNIX OSであるSolaris 10が備えるファイル・システム「ZFS」(Zettabyte Fi
le System)を搭載する点である。ZFSにより,異機種ディスクが混在したストレージ・
プール全体への論理ボリュームの設定や容量拡張といった運用管理が容易になる。

 ZFSファイル・システムをサーバーから利用するためのインタフェースはギガビッ
ト・イーサネットであり,NFS/CIFSによるNASアクセス,HTTP/FTPによるファイル転
送,WebDAVファイル・アクセスが可能。さらに,ZFSファイル・システムをiSCSIター
ゲットとして扱う機能を備え,iSCSIを用いたブロック・アクセスが可能である。

 3モデルの価格は,以下の通り。(1)2.5型SASディスク16台を搭載し容量2Tバイト
の「Sun Storage 7110」が,178万1000円(税別)。(2)3.5型SATAディスク48台を
搭載し容量11.5Tバイトの「Sun Storage 7210」が,566万9000円(税別)。(3)別
途ストレージ・ユニットによって576Tバイトまで拡張可能なコントローラ製品「Sun
Storage 7410」が,656万円(税別)。
———————————————————

昔からあったX4000シリーズをStorageという名称に買えただけな気もしますけど、

新製品とだすからには何か今までのと違うフロントエンドが搭載されていたり

するのでしょうかね。
ちょっと気にはなる。

元記事はこちら。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081119/319595/

内蔵ディスクがお亡くなりに

異音がするなぁと思ったら異例の早さでお亡くなりに・・・
というわけで、早速ディスクを購入するのです。
iMacなのでIEEE1394な外付けハードディスク・・・っと。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。

お手頃なこれにしました。なんとなく専用ファンも一緒にw
それにしても安っすいですよね。
その昔240Mのディスクを買いに秋葉原を放浪したときは¥30,000位したのに・・

ディスクから異音

スリープからの復帰時にディスクから異音がするようになってしまった。
初代intel macなのでもう3年か、よく持った方かな。

取り敢えず、交換はすごく面倒らしいので、外付けを買って移行かな。

ためしにいれてみた

iPhoneからも更新できるようだし、ちょっと使ってみよう。

んでもこれでいくとしても、過去ログの移設はどうしよう・・・めんどくさいなぁ。

普段よくいくところ

ご近所さんにいつの間にか出来ていた「本格インド料理」のお店「クルデヴ」です。
まぁ、私はそういうの詳しくないんですが看板に「本格」と書いてあるのでw
18.2:262:350:0:0:IMG0015:center:1:1:::
なぜかこの手のお店だと店員がインド人+中国人というケースが多いような印象を受けますが、ここはインドな方々のみで5〜6人ほどでやっていらっしゃいます。
フルインド人ですw
いつ行ってもひとけがなくて、たいてい貸し切り状態です。おいしいのに・・・
つぶれちゃうんじゃないかとハラハラ。
どうしてお客さんいないんだろう。入り口から中が見えなくてスナック風だから?

今日頼んだのはこちら。

よく飲むババナラッシー。
グラスがいかしてますw
ビールなども充実していてビールだけで2〜30種類あったりします。
コロナとかマハラジャとか。
9.4:262:350:0:0:IMG0005:right:1:1::0:
これなんだっけわすれた
初めて頼んでみたやつ。中身はジャガイモと豆の唐揚げ?
12.3:263:350:0:0:IMG0008:right:1:1::0:
定番なタンドリーチキン
写真は2ピースです。
お肉の下に野菜が敷き詰めてあって、その野菜がおいしい。
ジンギスカンみたいな。
11.9:263:350:0:0:IMG0009:right:1:1::0:
ひよこ豆のカレー
ビバひよこ豆
12.7:263:350:0:0:IMG0010:right:1:1::0:
タマネギとマトンのカレー
今回初挑戦。普通に欧風カレーみたいでした。
12.6:263:350:0:0:IMG0011:right:1:1::0:
やぱり定番のナン。
結構大きくて厚みが結構あり。
ほかにもチーズナンとかもあります。
18.4:263:350:0:0:IMG0012:right:1:1::0:
今日初めてたのんでみたサフランライス。
おいしかったけど、正直頼み過ぎw
13.5:263:350:0:0:IMG0013:right:1:1::0:

大田区大森北地区にお住まいの方で興味のある方は是非1度行ってみてください。

大きな地図で見る
デニーズの道向かいです。
電話番号は1枚目の写真で。

わーい

iPhoneげっとおおおおおお
朝起きて地元のSBSへ電話したところ在庫ありとのことだったので、すっとんでいきました。
そして無事に16Gホワイトをげっと。
10:350:263:0:0:IMG0004:center:1:1:::
金曜の夕方から土曜にかけてある程度のまとまった入荷があったようで、1週間遅れで入手する事ができました。
うれしい。
早速あけてアプリいっぱいいれて遊んでます。
よく一部で「200万画素(プ」などど言われているiPhoneのカメラですが、たしかに自然光でない場所では白っぽく眠たい絵になりますね。
とは言っても屋内でのシャッタースピードもまずまずですし、シャッターを切って約2秒くらいで次の写真が撮影可能になるので普通に使える印象です。
(すくなくともAdESに比べれば雲泥の差)
この写真もiPhoneのカメラでとりました。(それほど明るい部屋でもないので若干眠たいです)
電気のこうこうとついているコンビニなどならこの通り。
18:350:263:0:0:IMG0014:center:1:1:::
明るいところなら全然おっけーです。
(ちなみに被写体は某コンビニで販売されている完熟すぎる夕張メロンジュース・・・これ作った責任者でてこいっ!)