最近のお気に入り

おいしぃ~

首都圏

首都圏の駅が禁煙になってひさしいです。
駅に禁煙エリアが貼ってあり、見てみると結構広範囲なのですよね。

高尾とか大船おか。

今日は、ぼさーっとエリアマップを見ていたのですが…

ああああ、青梅線が含まれていない!!
うぅ、首都圏じゃないのか。
高尾とかも含まれるのに…

dovecot-1.2rc2

ようやくdovecotの1.2がRCで公開されたので早速導入。

./configure –with-pgsql –with-mysql –with-db –with-ssldir=/usr/sfw –with-gnu-ld –with-libiconv-prefix=/usr/local/lib

makeして暫く流れたところでエラーで止まった。

quota-fs.c: In function `do_rquota_group’:
quota-fs.c:436: error: `GRPQUOTA’ undeclared (first use in this function)
quota-fs.c:436: error: (Each undeclared identifier is reported only once
quota-fs.c:436: error: for each function it appears in.)

GRPQUOTAなんてうちのOSにはないよ。
rquotaも使う予定はないし。

そんなわけで、
NetBSDな方のおっしゃるとおりに

vi src/plugins/quota/quota-fs.c
-#ifdef EXT_RQUOTAVERS
+#if defined(EXT_RQUOTAVERS) && defined(GRPQUOTA)

と、修正。
その後は問題もなく終了〜

A2DPの調子

新たに加えられたA2DPですが、これが非常に便利です。ワイヤレス最高~。
でも、現状では手放しで喜べない部分もあったりします。
それは激しい音飛びです。
iPhoneをなにもいじらずにただ曲を聴いていると何の問題も無いのですが、safariを操作したり、Appを起動したりするともうダメです。

以前使用していたドングルも音飛び自体は有りましたが、それの比では無いですね。

きっとBluetoothまわりもCPUが頑張っているのでしょうね。

次モデルでHW的に解消するのかSWでどうにかするのか…
クロックアップを解禁にしてくれないかなぁー。

とかいってたら、β2になってからA2DPで音飛びしなくなったー!
β2すげー。
日本語を入力中でも全く全く問題無し!

わーい

おおおおお

ニッポンきたああああ
イチローもやっときたああああああ

おめでとう!!

そして明日こそ勝って韓国に勝ち越しだあああ

そうかぁ

3.0にはA2DPはあるけどAVRCPはないのね。
ちょっと残念。A2DPだけでも、あるとないとでは大違い。

まぁ、正式版に実装されることに期待!

はるですのぅ

すごくポカポカ陽気。
河原の土堤で寝ていたい感じ。

iPhoneOS 3.0preview

“So, Spotlight. A single place to search across your phone. And again, these are only a few of the new features that come with 3.0. Like Note Sync, you can sync your notes.” Auto-fill, YouTube accounts, stereo Bluetooth! WiFi autologin, anti-phising.

stereo Bluetooth!
ハァハァ・・・

“So, iPhone 3.0. We are so excited about this. In-app purchase, peer to peer, accessories, Maps, push notifications, cut/copy/paste, landscape, messages, Voice Memos, Calendar with support for CalDAV, new Stock app, Search, and Spotlight.”

“What about the rest of us? iPhone OS 3.0 will be available this Summer. A free update to all of our iPhone 3G customers. And it works on the original iPhone. Now the hardware has changed between these two devices. For instance, A2DP and MMS won’t be available on the iPhone 1st gen. It’s also available for the iPod touch… for $9.95.”

A2DP!!
ついにっ!!
Bluetoothでファイルも飛ばせるみたいだからきっちりとProfile乗るんでしょうねきっと。

“So we hope you’re as excited about this as we are. So how will you get this? The developer beta is available today. Everyone will have access to it. Starting today we’ll have all kinds of info available.”

むむっ!
1万円払っちゃおうかな・・・

iPhoneOS 3.0に期待するもの

巷ではテザリングとかコピー&ペーストとか予測されてますが、
もちろんそれはそれで良いと思うのですよ。
それらによって便利になる人もいるでしょうし。

でも個人的に実装してほしい昨日は「Home画面のカテゴリー分け」です。
AppStoreでおもしろそうなものを見つける度にぽちっていたりすると、
あっという間にHome画面が9ページに渡ってしまうわけですよ。

これらを「ゲーム」とか「仕事効率化」とかのカテゴリーでまとめられれば、
ずいぶんアクセスしやすくなると思うんですけど。

確かにインストールして1回も起動したこと無いものや1発ネタ系の
Appもあるので厳選すればそれなりに数は減るのですけども・・・

このHome画面の設計はAppStoreが出来る前の初代iPhoneから変更されて
いませんから、ここまでAppが増えた現状に合わせて改修すべきだと
思うのですよ。

お願いJobs様。カテゴリー分け実装してええええええ!!

本格的なVocoder

いろんな所で既に盛り上がっている、
iPhone用の本格的なVocoder「SV-5」は3月20日発売だそうです。

待ち遠しいです。
買って真っ先にためすのは、やっぱり「technopolis」かなぁ。