おおぅ
Apple Storeをご利用いただきありがとうございます。
本日「Shipment notification」というタイトルで出荷メールを
お送りいたしました。ご注文いただいているMac OS X v10.5
Leopardのお届けに関して10月25日という表記がございま
すが、Mac OS X v10.5 Leopardのお届けは10月26日
を予定しておりますことをご案内します。
なにおううううううううううううううう
ぬかよろこびいいいいいいいいいいいいいいい
Apple Storeをご利用いただきありがとうございます。
本日「Shipment notification」というタイトルで出荷メールを
お送りいたしました。ご注文いただいているMac OS X v10.5
Leopardのお届けに関して10月25日という表記がございま
すが、Mac OS X v10.5 Leopardのお届けは10月26日
を予定しておりますことをご案内します。
なにおううううううううううううううう
ぬかよろこびいいいいいいいいいいいいいいい
製品番号   製品名                                   数量
________________________________________________________
MB021J/A   MAC OS X 10.5 RETAIL-JPN                    1
________________________________________________________
上記の商品は、以下の住所に配送いたします:
〜〜中略〜〜
出荷日: 2007/10/24
お届け予定日: 2007/10/25 までに
 Leopard出荷きたぁぁぁぁあああああぁああぁぁぁぁぁぁ
でもまだクロネコに荷物登録されてないから今日中にはこないかな。
明日か。
んー。
電話とメールだったら[es]でやるよりnineを使った方がストレスなさそう。
W-SIMなしのnineを買おうかな。
さっそくポチリました。
やっと出てくれるかぁ〜。
早く来週にならないかなぁ。

しかし、このWindowsMobileって相変わらず使いにくいですね。WindowsMobile機を買うのは5年ぶりくらいなのですが、進歩してる様にはまったく見えない・・・
以前買った初期iPAQもあまりの使い勝手の悪さから半年くらいで物置にしまっちゃたんですよね。結局その当時使っていたNewtonを超える物はなにもなかった。
そもそも3インチの液晶で3ミリ四方のチェックボックスを押させるとか、フォントが小さいからサイズを大きくしたらテキストエリアからはみだして文字が見えないとか・・・
縦画面だからだからまだいいようなものの、横になんてした日にはどうにもならない。
この手の小型デバイスにはもっと似合うインターフェースがあると思うんですけどね。
このWindows Mobileをちゃんと使えるようにするならば
くらいないとどうにもならないんじゃないでしょうか。
でもここまで行っちゃうとタブレットPCなんですよね。
このAdvanced[es]は電話機能があるのでおそらくiPhoneが日本で出るまでは使うとおもいますけど、電話とProxy専用機になりそうです。
Operaもインストールされてますけど、使おうという気にはなりませんしねぇ・・・
GoogleMapもiPhoneに負けてるし。
iPodの無線GWが欲しくなったので、いろいろと物色しているところでした。
上位回線にPHSが使える無線ルータとかSL-CザウルスでIP forwardingとか・・・
でも、どれも実現には今ひとつだったんですよね。電源の確保とかケーブル接続とか。
そんなときとある記事を目にしました。
「ZERO3でダイアルアップして無線LANでつなぐ」
正直目から鱗でした。
(というかZERO3に無線LAN機能が入っているとは知りませんでした)
というわけで、さっそくPHSをWX320KからAdvanced[es]に機種変してみました。
おかげでどこでもSafari!べんりー!
ますます日本でiPhoneが正式にリリースされる日が待ち遠しくなります。
春ぐらいにはでてくれるのかなぁ。そうだといいな。
調子にのってBSD SubsystemやらMobileFinderやらいろいろとインストールしていたら、rootが大変なことに・・・
そうか。/Applicationとかはそのまま/にのってるんですね。
なにか/privateの方に逃がしてSymLinkした方がいいのかなぁ。
それにしてもMobileFinderは便利ですね。
rsyncまでしてくれるとは思っていなかった。
無事にiPod touchの改造が完了しました。
うちではGoogleMap,Mail,Noteが元気に動いてくれました。日本語もOK。
こんな便利な物・・・最初からtouchに入れておいてくれればいいのに・・・
それにしても、海外のHackerさん達のおかげでiPod/iPhoneのhackがずいぶんと容易にできるようになりました。頭が下がります。手順に関してもiPhone Dev WikiやTouchdevで詳しく書かれています。
基本的にHackerさん達のいう通りに実行していけば、1カ所もつまづくことなく完了です。(とはいってもコンピューターですから不意におかしな動きをしてしまうこともあるでしょうけど・・・)
2chのiPod関連のスレもみてたりはしますが、手順や注意事項を読んでいない人が多いこと多いこと。
MobileMail.appは1.1.1をRequireって言ってるのに1.0.2のMobileMail.appを入れて動かないって言ってみたり、1.1.1のファームの所在を聞いてるひとに1.1を提示してみたり・・・
ちゃんと読めと、やる前にちゃんと調べとけと・・・
もうめっきり秋ですね。
めっきりめっきり。
気温も大分下がって居間の温度も32度くらいまでに下がってきました。
そこそこ快適。
8月の電気代がほぼ4万円(39820円)とかで記録更新です。
ちょっとびっくり。
東京電力から「だいじょうぶですか!?」って電話来ましたよ!!
一応、漏電の警報機もついているのできっと大丈夫だとはおもうけど・・・
でんこちゃんごめんなさい。