物欲
なんだか最近MacBook Pro(MBP)の安売り(という程安くはないんですけど)を良く見掛けます。
大抵の場合、新型が出る時は少し前からメーカーの生産が減少(又は停止)して、各ショップが安売りを始めるのですよね。
今すごくMBPが欲しいのですが来年のサンフランシスコで新型が出ると悲しいので我慢です。
MBの発表もこのタイミングでしたしね。
なんだか最近MacBook Pro(MBP)の安売り(という程安くはないんですけど)を良く見掛けます。
大抵の場合、新型が出る時は少し前からメーカーの生産が減少(又は停止)して、各ショップが安売りを始めるのですよね。
今すごくMBPが欲しいのですが来年のサンフランシスコで新型が出ると悲しいので我慢です。
MBの発表もこのタイミングでしたしね。
駅の自販機とか小銭いらずでらくちんですよね。
今までは定期のSuica機能でお買いものをしていました。
でもこれだとなにげなく少しづつ減っていくので、いざ乗り越し清算って時に残高不足になる事がありがちです。
泣く泣く清算機に並ぶ羽目になったりして悔しい気持ちに。
そこでVIEW Suicaです!
通常の定期Suica+クレジットカード(VIEW)な機能で自動改札を通る度にチャージ残高を補填してくれるのです!
べんり〜
でも引き落としが毎月4日とかになっててちょっと気をつけないと行けないんですよね。(うちの給料日は25日)
docomoとか持ってればモバイルSuicaにして引き落としは任意のカードとかに出来るんですけどねぇ〜
さぁ、11:55分。
あらかじめTOPページ開いてログインも済ませておいてっと。
あとはリンクをたどるだけ〜……なんだけど…
ページ進まない;;
っていうかサーバに接続出来ない風
リロードを連打しつつ頑張ってみましたが予約ページにたどり着いたときには「終了致しました」の文字が!!
15足らずで売り切れって………;;
もっといっぱい製産してよSCEJさん!!
ようやく今頃になってPS3のWeb販売が始まりますね。
と、言ってもプレ予約なのですが。
とりあえず本日の12時開始!
頑張ります!
それにしても発売して1ヶ月たつのになかなかでまわらなかったのは構造的に部止まりが悪かったんでしょうかね。
買いたいのに物がないっていうのはどーにかしてほしいですねぇ
昨日の夕方からこんどはoutgoingがあやしくなってます。
外部のサイトにつながったりつながらなかったり。
DNSの名前解決は出来てるけどgoogleとかyahooへの80/TCPがConnection refuseされたり。
でも外部から自サーバへのアクセスは全てOK……
こんどこそrouterが死んだか!とか思ってみましたが問題はなさそう。
うーん。またvectantの仕業かなぁ
朝の支度をしつつもぼさーっとしていると、一瞬部屋の電気が暗くなった気が…
後ろでBladeのFANがいきなり回りだしたので、どうやら瞬断でもあったみたいです。
なんだろう??
と、思っていたら今度は部屋中が真っ暗に!
なんだなんだ!?停電か???
外を見ても信号とかある訳でなし、昼間なので街頭も光ってはおらず。
携帯でTEPCOを見ても何もなし。
んー。とりあえずエレベータが動いているか見に行こう。
とドアをあけたところ、
「パサっ」
おや?なにかなこの封筒は……………
がーん!!電気止められた!!!!
どうやら3ヶ月程滞納していた様です。
ポストから過去3ヶ月の支払伝票をもってコンビニへ。
いきなり¥69810の出費です。
んもー。ちゃんと毎月払いなさいよ!!
昨日からメールが使えていなかった件。
結局あのあとも試行錯誤したにもかかわらず、わからずじまいだったのでふて寝してしまいました。
で、今朝出社する前も一応確認してみましたが相変わらずの状態。
一仕事終わってふぅ〜とくつろいでいたところ、いきなりPHSが振動…
ん!?っとおもったら、昨日さんざん投げたテストメールが一気に届いてました。
自宅サーバへログインしてみたら14:30頃から順次受信している様です。
キャプチャした結果も良好でちゃんとハンドシェーク出来てます。
約24時間ぶりの復旧です。
結局、謎なまま終わってしまいましたが、こちらのサーバは基本的に何も設定変更していない状態だったので、やっぱり上流で何かやっていたのでしょう。
まぁ、悪評の高いvectantですからねぇ…
なぜかしら今日のお昼頃から外部からのメール受信が出来ない状態になっています。
外部からこのWebの閲覧は問題なし。その他に開いているポートも大丈夫な様です。
今のところ駄目なのは25/TCPのみ‥‥
このサーバから外部へのメール送信も問題なし。
外部へ送れないならOP25Bかぁとも思いますが今の状況ではその逆。
IP25B?とも一瞬思いましたが、IP25Bの定義的に事象が違いますよね。
試しに同一セグメントのグローバルIPで接続してみたところ問題なく接続できるようです。
と、言う事は家のルータ/サーバがおかしいという線は消えましたね……
家に帰ってからISPに電話もしてみましたが特に何も行っていないとの事。
確かにうちは動的IP(マンションなので今のISPでは固定IPにはしてくれない)なのでもっと上流のネットワークで何かしらの規制を受けたのでしょうか。
試しにSubmissionをあけてみると、これは外部から繋がりました。
んー。なんでなんだろう。
試しにパケットキャプチャしてみると、パケットは入ってきているみたいです。
外部からSYNが来てサーバがACKとSYNを返して……
あれ?外部からACKがこない…………
ACK番号0になってるし、またSYNが来てる……
なじぇ?
Solarisには9からsshdが標準でインストールされます。
9は確認していないのでわかりませんが、少なくともSolaris10のsshdは標準ではProtocol 1のサポートをしていません。
個人的にはそれでも一向に困らないのですが、Protocol 1しかしゃべれない端末等があった場合に困るかもしれないので一応メモ。
Protocol 1はコンフィグに記述が無いだけなので書き換えてあげればOKです。
/etc/ssh/sshd_configの中にある
上記からProtocol 2,1を選択
上記を追記
あとはこの/etc/ssh/ssh_host_keyを作成。
出来たキーペアを/etc/sshへコピーしてrestart
あとは違うホストからprotocol 1でつながればok
朝起きれない。
既に永遠のテーマ化しております。
んでも、よろしくないのはさすがに自覚しておりまして、なにかいいものはないかなぁと探しているとこんなの発見。
![]()
ナショナル
デスクスタンド ASSA
まぁ、早い話が目覚まし機能付きスタンド。
効果があるのかどうかはちょっと怪しいですが、とりあえず買ってみる事にします。
効果があると言いなぁ〜